【サービス品質企画課】生活援助研修
- 2025.04.18
-
企業情報
本日は、ぬくもあカレッジにて生活援助研修を開催いたしました☆
前半パートでは、ご入居者様が安心・安全・安楽な生活を送っていただけるようにぬくもあでの生活援助についてテキストに沿って理解を深めました!!
後半パートでは、ぬくもあで統一しているプロ仕様の清掃道具を使用して清掃を行いました♪
☆受講者の声
・施設の掃除道具は何を使っているか等考えた事がなかったので勉強になりました。汚れを広げないように掃除をする事が大切と学びました。自宅でも活用したいです。
・細かいポイントをおさえながら実際に掃除し説明して下さったので理解しやすかった。自分もする機会があったら今回学んだ事をいかしていきたい。
・施設での環境整備だけではなく、普段の生活においても意識して取り組み、感染予防などにも気をつけていきます。
・日頃の自分の生活が仕事での清掃にも繋がっていると思いました。まずは自分の清掃から仕事に活かすようにしていく事を意識して自分の家を掃除しようと思いました。
・環境整備についても掃除の順番やルールが決まっていていて統一されているのだとわかりました。実際に自分の施設でも確認してみたいと思いました。
・環境整備は日頃の業務において、とても大切で、ご入所者様だけでなく、職員にとっても、気持ち良く業務を行えるように配慮していかないとならないため、注意していきたいと思います。
・普段の生活の中で掃除について学ぶ機会がなかったので学べてよかったです。仕事だけでなく私生活でも活かせる研修内容でした。
・整理整頓、掃除に関して大切なポイントを学べた。
・清掃は定期的にやらないと汚れが溜まってしまうとわかりました。便利な道具があるので使用していきたいです。
・普段から5S活動を意識し、汚れている箇所があったら気付いた時にすぐ掃除するように心がけたいと思います。
・気がついた汚れは今回の研修を思い出して清掃をします。
・正しい掃除のやり方が分かりました。